通夜や告別式の時間はどのくらいかかるの?
葬儀の時間は、式の内容や規模によって異なります。
葬儀の流れを理解しておくと、どのくらいの時間がかかるかイメージしやすくなると思います。
葬儀の開始前には、参列者の受付が行われます。
参列者が到着し、記帳や香典を渡すために少し時間がかかることがあります。この準備段階に、30分~1時間程度見込んでおきましょう。
続いて通夜の時間は、約1時間~1時間半程度です。
通夜では、僧侶や神職による読経や祈祷が行われ、その後に参列者が故人にお別れを告げるために香を立てる時間もあります。
参列者が多い場合は、香典を渡したり、故人に手を合わせたりする時間が増えます。
そして告別式の時間も、1時間~1時間半程度が一般的です。通夜の内容から比べると、喪主の挨拶や、遺族の挨拶などもこのタイミングで行われることが多いです。
告別式が終わった後、遺体は火葬場に運ばれます。
火葬の時間自体は約1時間程度です。
葬儀の規模や参列者の数、そして宗教的な儀式の内容によって時間が多少前後することもありますが、基本的にはこれぐらいの時間です。
流れを把握しておけば、スムーズに葬儀を進行させることができます。
みやま市を中心に、福岡市内や佐賀、熊本の一部地域にて葬儀を検討中の方はお気軽にお問い合わせください。